坂本町中谷地域の一番奥、木々子集落にはちょっと変わった七夕祭り「七夕綱」があります。
稲わらで織姫や彦星が乗った船、卵、わらじ、亀、鶴、様々な七夕飾りを作り上げます。作った飾りは太い綱に結び付け、2本作成し集落の中央を流れる川の上に通します。
以前は倍以上の長さの綱を1本張っていたそうですが、張るために公民館の屋根に上るのは危ないため今の形になったそうです。
川を天の川に見立て「織姫と彦星が綱を渡って出会う」、「ご先祖様が綱を渡って帰って来る」、「綱を集落の入口に張って悪いものを通さない結界とする」など、様々な伝承を聞けるのも面白いです。
同様の七夕綱はお隣の町、芦北町にも残っており、合わせて国選択無形民俗文化財に登録されています。
フレンドリーな地域住民たちに七夕綱飾り製作を教わろうと、祭り当日はファンも多く集まります。
また、八代市のお祭りでんでん館にて、毎年「夏の1日体験デー」として、七夕綱飾り体験会も開催されています。
選択名称 | 八代・芦北の七夕綱 |
住所 | 〒869-6103 熊本県八代市坂本町中谷い |
駐車場 | 少し(祭り当日は地域の駐車場に案内されるか、路駐となります。軽自動車で来るのがおすすめ) |
アクセス | 飾る場所:木々子集落入口(八代駅より車で30分ほど) 製作する場所:集落の高台にあるお堂(入口より徒歩5分ほど) |
開催時期 | 8月6日くらい(旧暦の七夕) 開催後、約1ヶ月飾られ続けます |
お問い合わせ | ー(下記フォームにてお問合せいただくと、確認しお返事します) |
坂本住民自治協議会事務局
〒869-6115 熊本県八代市坂本町荒瀬1307
(坂本コミュニティセンター内)
TEL:0965-45-2228/FAX:0965-45-2283